2020年07月17日
〈静岡市はいいねぇ。〉やませみの湯(9)

静岡市はいいねぇ。スタンプラリー2020をめぐるランニング&散策
。
Aコースはオクシズ市営温泉。
オクシズは静岡の奥、という意味ですよ。
南アルプス赤石温泉「白樺荘」、梅ケ島新田温泉黄金の湯、口坂本温泉、湯ノ島温泉、
興津川上流の西里温泉はやませみの湯です。
清水の興津川上流はオクシミズですよ。
どこの温泉を訪れてもOKなんですが、やはり清水の西里へ。
清水駅から約20k。
子ども達が小学生の頃は興津川で川遊びやバーベキューが夏休みの楽しみでした。
スポーツ少年団のイベントでもよく訪れていた西里地域。
懐かしいねぇ、静かでいいねぇ。
連日の雨で訪問者は少なく、
アッシー氏が楽しみにしていたお蕎麦も臨時休業で残念。
紫陽花やオレンジのヤブカンゾウと桜の緑の葉が雨に濡れて美しかったです。
温泉はまた練習に来た時の楽しみに取っておいて、地元の野菜やおまんじゅう、ミカンジャムなどを買ってきました。
キュウリ、ナス、インゲン豆、ミョウガ等の夏野菜、シソで作ったゆかり、手づくり味噌。
親切なおばちゃん達が待っていますよ。
興津駅から走って但沼コースにするか、伊佐布~吉原~高山トンネル~両河内~茂野島コースで行くか悩んだ末、梅雨の長雨時期なので行きはよいよい、帰れなくなったらサァ大変になるのでグッとガマン...。
ナビゲーター席に座りオクシミズ行きとなりました。
仲間とよく練習したオクシミズ30kコースを車窓から振り返るのもいいですね。
給食休憩した商店や急坂道でギブアップしそうになったの誰だっけ、と話しは尽きません。
と、いうわけで静岡市はいいねぇ。スタンプラリー2020。10ヶ所...少し前に全制覇。
しずおかしは楽しいなぁ。
オクシミズややませみの湯については、その2をまた書くつもりです。