2016年04月11日
2016掛川・新茶マラソン完走記〈山登りマラソン〉

荷物預りと更衣室ゾーンの桜です。
「2週間続けて山登りマラソン!
日本平桜の5kを走っていなければとてもここの
5kは走れないワ...」
5kコース最初が上りなんだから~とぼやいていた、
つま恋マラソンデビュー!ナイスファイトでした。
走り初めて4年目のasacoさん♪
リポート待っていますね(^^)

本当に山登りマラソンでしたね、
改めてコース図&高低差グラフを見ると...。
ホント、すごいコースだね。
うちの仲間はこんなコースは大好きヤル気満々
なんですよね~。
故障から復活kさんの新茶走りましょう!の
誘いがなかったら多分スルーしていました。
チャレンジするきっかけをありがとう。

〈参加賞のタオル、新茶、ゼノール、500円割引券〉
25k過ぎのダラダラアップダウンは
約1k手前からハッキリと視界に入るのです。
歩いている人を縫って
前傾姿勢で黙々と腕を振り続けるしかない、
さすがに上りは足が進まない。
でも、6分台から落ちることなく行けました。

スタート下り最初の1kは4分台。
その後キロ5分半ペースを保てました。
腕時計も替えて正解でした。
5kごとのラップ設定し損ねたけれど、
1kごとのラップのままが丁度バロメーターになりました。

気持ちもブレなかったですね。
苦しいからこそ腕を振って頑張ろうと。
--原監督の肩甲骨を動かす--腕振りを。
4というより3を目指す強い気持ちで粘りました。

〈参加賞の掛川茶〉
4年前の完走記を読み返したら、
TOKYOマラソンから2ヶ月、練習不足もあって
4時間00分○○秒、などという数字、
すっかり忘れていました(>_<)
その前年は震災の年、
東北の方々へメッセージを書きましたね。サブ4の2011でした。

疲労回復のドリンクやサプリも少し学習して、
クエン酸とアミノ酸含有量が多いメーカー物を
試しました。
...2本まるまる家に忘れてきた!オマケ付きでしたが(--;)
脱水は水分より塩分。干し梅効果ありました。
後半エネルギー切れにならないようにブドウ糖。
補給食は自分で用意すべきだ、と風見鶏さんも
話していましたからね~。

前日の夕飯です。
〈桜〉から1週間は睡眠と栄養に比重を置きました。
質のよい睡眠と食事。しっかり食べれば疲労も取れる。次のエネルギー蓄積につながりました。
新茶マラソンはエイドのフルーツが充実しています。
イチゴ、バナナ、オレンジ、メロン♪
私設エイドでブドウとトマトをいただきました。
ビタミンCパワーいいですね~。
今回も沿道の熱い応援に感謝カンシャでした。

畑でシルバーカーに座って手を降ってくれた
おばあちゃん、
家の前にシートを敷いて座ってにっこり笑って
がんばれよーと、おじちゃん。
ガンバって頑張ってがんばって~と
声の方向に目をやれば2階の窓からちびっ子ちゃん達。

〈今年の参加賞タオル〉
太鼓や吹奏楽の演奏、音楽は走るリズムに弾みがつきましたよ~。
上り坂があれば下り坂があるよ、と手書きの看板は坂道で。
たくさん励まされました。
そして、ラスト200メートルのキッズ応援隊。
今年は男の子2人にサポートしてもらっちゃいました。
ありがとう。

制限時間過ぎても未だなお、
ゴール地点を目指す最後のランナーにキッズ全員でサポートランしていました。
いいなぁ~この優しさ。

朝の見送り富士山でした。