2014年03月08日

静岡フル< 反省談義>


春朝探検ラン風景その2プラス....。
36k地点だった駒越西からの富士山!
静岡マラソン走ったランナーさーん、
来年はこの富士山を期待して、また
来てくださいね。
今日、三保からの富士山は最高でした。

さてさて、tetsujin氏との反省から。
食事時の話題は、まだまだ<ふりかえり>。
「アップもしないまま並んでスタート前
30分待ちはやっぱりつらいなぁ」。
スタート直後、
「カッパ等を脱ぎ捨てた人が多かった、
踏んで転びそうになった人が多いよね」

女性はやっぱりトイレ問題。
荷物預けてから雨と足もとの悪さで我慢
城北公園7k地点で寄りました。
早目の判断で正解でした。
少ない待ち人数なのでスムーズでした。

「30k過ぎの給水では温かい飲み物が
欲しかったな」。
新茶マラソンでは温かいお茶がうれしか
ったですよ〜。

滅多ない寒さでした、本当に、寒かった。
雨で寒かったでしょ、
映るかな〜とテレビ観てたよ、
いちご食べた!?横田さん勝俣さん増田さんより早かったの?すごいね〜とは、
今日、知人から。アリガトウ無事走れ
ました^o^

沿道個人エイドは多くて、誰にでも、
どうぞ、
とチョコレートやミニドリンクカップを
差し出してくれていました。
おもてなし隊、など若い女性達の声援、
小さな子供達が雨の中で声を枯らして、
ハイタッチしてくれたり、感激!でした。
カッパのフードを被って震えながら
雨風の150号線で立ちっぱなしの役員や
ポランティアさん達の姿が
忘れられません。風邪引かなかったで
しょうか。心から感謝です。

「静岡の人って恥ずかしがりや!?
黙って見てる人が多いの!!大岩で大きな声を出して応援していたら、じっーと
見られたり...
知らないランナーでも大きな声で
応援してあげてほしいな!」
4ヶ所回ってくれた、
うちのカメラマン兼私設応援団長。
いつもわたし達は支えてもらっています。


ソチパラリンピックも始まり、
早くもメダル獲得の日本選手に感動して
います。
自分のレースが出来ました、会場のどこかで見ていた家族にメダルをかけてあげたいと、声を詰まらせていました。
不屈の闘志と明るさを見習わなくてはなりませんね。


  

Posted by にこにこペース at 23:02Comments(0)静岡マラソン2014