2016年03月07日

2016静岡マラソン反省&お礼リポート


応援、役員スタッフボランティア、走った皆さんおつかれさまでした。

42,195という数字の長さを感じた3回目の静岡でした。




フィニッシュ後、座り込んでいた〈人〉^^の隣で。




「ラストファイトです!もう少しで走るのは終わり!頑張ってくださーい!」
ふりかえって応援しました。

一番苦しい場面でしたネ。
歯をくいしばって重い腕を振った場所でした。


歩いていたイトコを見つけました。「自分の子ども達のためにもしっかり走ってゴールしなさいよ!」
でも疲労困憊、声もかすれて言葉にならない私でした。



14時前の清水庁舎前、
まばらになった通りでもフィニッシュをめざす人に、次郎長太鼓の元気な音が響いていました。
応援声援には本当に励まされました。




再び、フィニッシュゲートを過ぎた後の風景。

応援に背中を押される実感したと杉ちゃんも、
10年計画だから来年も走る!という勝俣さんも、
苦しさを体験した仲間入りですね。



〈今年は淡い春色クリームタオルでした〉


何回走ってもフルマラソンって難しい。
楽しいけど苦しい。
私も撃沈。
結論は...練習不足ですね~。
いつもいつも前回より1秒でも速く、
を目標として挑む私ですが、
マイナス7分に悔しさいっぱいであります。



〈晴れのち曇り、久能で強雨、また曇り....清水駅はこんな空色でした〉


「タイムじゃないです。ずっと後ろ姿に憧れてました、まだ走り続けるお二人を尊敬しています」
「頑張った自分をほめてあげてね」
「雨でも暑くても大変、頑張ったね」
「杉ちゃんを抜かしたオネーサンが写ったよ」
「42.195キロは本当にすごい、よくがんばった」
「無事にフィニッシュおめでとう!」
「終わった後に体調をくずさないようにね」
「ゆっくり休んでよ」

ボードを作って応援してくれた地元の友人たち


激励してくれた人達にお礼を伝えたら
うれしい言葉がたくさんかえってきました。


いいタイムで10k完走後に清水へ、待っていてくれたasacoさん、おつかれさま、ありがとう。
豚汁サービスの画像と共に10kリポート楽しみにしています♪



ずっと回って応援してくれた家族





〈これは駿府城公園内堀、
スタート待機、暑くなりそうな気配でした〉



粘って我慢して歩かず頑張り抜いた仲間たち




フル完走1ヶ月後にnagouraウルトラ100k(2度目の100k!)挑戦の仲間


持ち前の明るさとタフな精神力行動力、
くじけないハートに勇気をもらっていますよ。


「いざ出陣!」は午前3時半、スタートが4時半、
早いね~私達のサロマ100kは5時だったかな



皆の優しさに励まされてまた精進しようと思いました。









  

Posted by にこにこペース at 13:46Comments(4)静岡マラソン2016