2018年07月24日

県立図書館・美術館・県大周辺、大暑ラン(2)


こんばんは☆


夏の練習会のポイントは
短時間走・変化を楽しめる・木々の緑がある


ここは日陰も風もあります。

市内を見渡せる見晴らしのいいポイントも、適度なアップダウンもあって脚の刺激にもなります。
恵まれれば富士山ビューも。


着替えが出来るトイレがある・コインロッカーの確認


県立美術館は休館日でしたが図書館のロッカーを利用できました。
無料です。


ラン&リフレッシュステーションが無い場所でも楽しめますよ♪
と云うより運動する市民県民に親切な公共施設が増えてほしいですね~。


電車を利用して目的地まで歩いて運動になりますよ。

前回と同じようにJR沿線も静鉄沿線も楽しいコースがあります~。

県立図書館・美術館・県大周辺、大暑ラン(2)




危険な暑さが続く今夏なので、頑張り過ぎることは禁物です。

すっきり爽やかな汗をかいて心地よい疲労感を味あう程度で、
ベテランランナーと一緒に走ってください。


約3.2キロ33分。
モザイクの石造りの道、芝生は貸し切りでしたよ~、蛇行走りもtetsujin監督の練習の特徴です。


夏の必需品は、
帽子やフード、水分塩分、着替え、日焼け止め、汗拭きシート。


同じカテゴリー(tocoのにこにこラン)の記事画像
桜咲く日本平
223 ふじさん の日
卯年
冬至・・一陽来復
「小雪」江尻の海から冬姿富士山
3年ぶりの市民マラソン大会~しまだ
同じカテゴリー(tocoのにこにこラン)の記事
 12月31日の記事 (2023-12-31 19:39)
 第33回チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン (2023-04-19 20:56)
 桜咲く日本平 (2023-03-20 21:40)
 223 ふじさん の日 (2023-02-23 20:11)
 卯年 (2023-01-02 19:06)
 冬至・・一陽来復 (2022-12-22 22:30)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
県立図書館・美術館・県大周辺、大暑ラン(2)
    コメント(0)