2020年05月18日

疲労がたまりやすい背中を鍛えよう〈おうち筋トレ〉


脊柱起立筋と大臀筋が鍛えられる座ってお辞儀筋トレを覚えました。

椅子に座って、広げた足の間に頭を下ろします。
手は万歳して礼拝のような深いお辞儀にすると背中が伸びる感覚が実感できます。

上半身の姿勢を支える筋肉としては腹筋より背筋の方が大事だそうです。

おうち手しごとも根を詰めないように、背筋を弱めて腰痛や肩こりにならないように鍛えたいものです。

タチアオイが咲き始めた港町です。


同じカテゴリー(ウオッチ*新聞記事)の記事画像
〈速度アップにインターバル練習〉
〈新型コロナと血栓〉とソイチャイ
「やめたら動けなくなるから」
〈ヒラメ筋腓腹筋を鍛える〉おうち筋トレ
おうち筋トレ〈脚を前に振り出す筋肉〉
おうち筋トレ〈腹橫筋を鍛える〉
同じカテゴリー(ウオッチ*新聞記事)の記事
 〈速度アップにインターバル練習〉 (2021-02-15 22:52)
 〈新型コロナと血栓〉とソイチャイ (2020-08-22 21:19)
 「やめたら動けなくなるから」 (2020-08-17 20:45)
 〈ヒラメ筋腓腹筋を鍛える〉おうち筋トレ (2020-05-30 22:07)
 おうち筋トレ〈脚を前に振り出す筋肉〉 (2020-05-23 22:19)
 おうち筋トレ〈腹橫筋を鍛える〉 (2020-05-16 10:20)

Posted by にこにこペース at 23:13│Comments(0)ウオッチ*新聞記事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
疲労がたまりやすい背中を鍛えよう〈おうち筋トレ〉
    コメント(0)