2021年02月24日

にこにこペースラン&ウォーク早春の博物館コース


空に近い枝は開花していた大きなハクモクレンの木、
フェンスの向こうのメイントラック越しの富士山。
ベンチや芝生面が増えてきれいに整備された総合運動場のサブトラックでは高校生が練習していました。

行く道は日本平桜マラソンコース、走った時を回想しながら、
梅や早咲きの桜、赤と橙色と朱色のボケの花や香ってきた沈丁花に感激します。
おなじみの道もちがう季節に走ると新発見が楽しいです。

国指定の片山廃寺に関心を持ったasacoさんと、おしゃべりしながらにこにこペースマスクラン&ウォークで、大谷の激坂道へ。

草薙運動場からふじのくにミュージアムまで5k。

企画展は食虫植物〈シンカのからくり〉。冬虫夏草類と共に何回も進化してきたそうです。

アウトドアグッズショップとカフェのある図書室でランチです。

室内音楽は鳥のさえずり♪
大きな窓の外は駿河湾と雪を抱いてる南アルプス。新商品?のリゾッタと有機栽培コーヒーを注文、お湯も入れて3分待つ、このメニューはここならではでしょう。
これは自宅非常用食品に仲間入りしそうです。

富士山から有度山周辺の地形、富士山の宝永噴火と大沢崩れ、大谷崩れの絵や模型を目にすると地震や噴火の話題に。大震災から10年。
地震や災害に感染病流行の時代を共に生きながら、
にこにこペースランニングも10年になります。






同じカテゴリー(大人のリクレーション(練習会プラス))の記事画像
夢テラスウォーク&ラン
萩の花咲く駿府城公園にこラン
県立図書館・美術館・県大周辺、大暑ラン(2)
大暑ふみの日美術館ラン(1)
同じカテゴリー(大人のリクレーション(練習会プラス))の記事
 夢テラスウォーク&ラン (2019-06-27 19:11)
 萩の花咲く駿府城公園にこラン (2018-08-22 22:34)
 県立図書館・美術館・県大周辺、大暑ラン(2) (2018-07-24 21:17)
 大暑ふみの日美術館ラン(1) (2018-07-23 22:19)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
にこにこペースラン&ウォーク早春の博物館コース
    コメント(0)